ブログ BLOG

しっかり噛めていたインプラントの歯ぐきから膿が出てきた
(インプラント周囲炎について)


インプラントは人工歯根を作るため安定性が高く、周りの歯も傷つけない優れた治療法です。しかし、インプラントに人工の歯が入りしっかり噛めていたのに、毎日の歯磨きや歯科医院でのメンテナンス不足により、歯ぐきから血が出る、歯ぐきから膿が出るなどの症状が起きる場合があります。これを「インプラント周囲炎」と呼びます。

■インプラント周囲炎とは


◎歯周病に似た細菌感染症


インプラント周囲炎とは、お口の中にひそむ歯周病菌によってひきおこされる細菌感染症です。歯周病と似ており、インプラント周囲炎を発症すると以下のような症状が現れ始めます。

・歯ぐきが赤く腫れる
・歯ぐきから血が出る
・歯ぐきから膿が出る
・歯を支えている顎の骨(歯槽骨)が溶ける

◎インプラント周囲炎の進行別の症状


インプラント周囲炎を発症すると、病気の進行と共に以下のような経過をたどります。インプラント周囲炎は自覚症状を感じにくく、歯や歯ぐきに違和感や痛みを感じたときには病気がかなり進行しているケースが多いです。

1.健康な状態

歯ぐきは正常な状態です。顎の骨も溶けていません。

2.インプラント周囲粘膜炎

インプラント周辺の歯ぐきが赤く腫れてきます。痛みは感じません。

3.軽度インプラント周囲炎

インプラント周辺の歯ぐきの腫れが大きくなり、歯槽骨が溶け始めます。この段階では歯槽骨は少ししか溶けていないため、まだ、インプラントはグラグラしていません。痛みはほとんど感じませんが、歯ぐきを押すと違和感を感じる場合があります。

4.中程度インプラント周囲炎

歯槽骨が半分くらい溶けた状態です。インプラント周辺の歯ぐきが下がり、人工歯(上部構造)の下部が露出します。インプラントが少しグラグラしたり、噛み心地に違和感を感じる場合があります。歯ぐきから出血したり、歯と歯ぐきの境目から膿が出ることもあります。

食べ物を噛んだときに歯ぐきが痛む、冷たい物や熱い物がふれるとしみる、などの自覚症状を感じることがあります。口臭も発生します。

5.重度インプラント周囲炎

歯槽骨の大部分が溶けた状態です。インプラント周辺の歯ぐきが大きく下がります(連結部のアバットメントが露出するケースがあります)。インプラントがグラグラと大きく揺れて食べ物をまともに噛めなくなり、歯ぐきから血や膿がでてきます。

食べ物を噛んだときに痛みを感じたり、冷たい物や熱い物がふれるとしみる場合があります。卵や玉ねぎが腐ったような非常に強い口臭が現れ始めます。インプラントが自然に抜け落ちることもあります。

■インプラント周囲炎の治療


◎歯ぐきから膿が出ている場合は中程度~重度のインプラント周囲炎の可能性が高い


手術直後に感染が起きた場合は、外科的処置により排膿(膿を出すこと)や感染部位の洗浄を行い、抗生剤を投与します。状態によってはインプラントの再手術が必要になる場合があります。

中程度以上のインプラント周囲炎の治療では、外科的処置により排膿、感染部位の洗浄、インプラントに付着した肉芽の除去を行います。抗生剤も投与し、感染症の進行を防ぎます。

重度のインプラント周囲炎の場合は一度インプラントを除去します。除去後、再生手術や骨造成により歯周組織を回復させ歯ぐきや歯槽骨の状態が安定するのを待ち、様子を見て再度、インプラントの埋め入れ手術を行います。

初期段階にあたるインプラント周囲粘膜炎や軽度のインプラント周囲炎であれば、外科的処置は不要です。PMTCによる歯面清掃や抗生剤の投与で歯ぐきや歯槽骨の回復維持を目指します。

【毎日の歯磨きと定期的なメンテナンスが大切です】

インプラント周囲炎は自覚症状を感じにくい病気です。重症化すると外科的手術が必要になり、治療費もかかります(インプラント周囲炎の治療は自費になります)。

インプラント周囲炎を防ぐため、また、お口の健康を守るためにも毎日の歯磨きをしっかり行い、歯科医院で定期的に検診とメンテナンスを受けるようにしましょう。

当院は、熊谷・深谷・行田など近隣市町村からの患者様はもちろん関東、東海・甲信越からご通院くださっている患者様もいらっしゃいます。治療回数を減らした治療プランのご提案も可能です。

熊谷ディアベテスクリニック歯科
医長 小西 雅也

⇒医長の経歴はこちら