「歯の根っこをお掃除しましょう」
進行したむし歯などで、歯医者さんで「歯の根っこのお掃除」を受けたご経験がある方も多いかと思います。
歯科で行われる、一般的な歯の根っこのお掃除とは、根管治療(こんかんちりょう)です。
熊谷ディアベテスクリニック歯科では、以下の精密器具・精密機器を用い、精度を高めた根管治療を実施しています。
[熊谷ディアベテスクリニック歯科の根管治療]
-
・ニッケルチタンファイルを用い、根管内部の清掃性を向上
-
・Xスマートを用い、根管拡大の精度を高め、スムーズに根管治療を進めやすくする
今回は、進行したむし歯治療などで行うことがある「根管治療」のお話です。
目次
■そもそも、根管治療って何?
◎歯の神経がダメージを受けている場合に行われる、歯の根っこ(根管内部)のお掃除です
根管治療とは、歯の根っこ(根管内部)のお掃除です。主に、進行したむし歯などが原因で歯の神経がダメージを受けている場合に、根管治療を行います。
根管治療では、麻酔をして歯を削り、歯の中央部分の神経を除去する抜髄(ばつずい)を行います。抜髄後は、ファイルやリーマーなどの器具を根管内部に挿入して根管の中をお掃除し(=根管治療)、綺麗にしていきます。
◎歯の神経にむし歯が達している場合は、根管治療を行うことが多いです
むし歯には、進行度合いにより、初期段階のCO(シーオー)から末期のC4に分けられます。
CO~C4を簡単にご紹介すると、以下の通りです。
症状 |
|
CO |
むし歯の予備軍で、むし歯によって歯に穴は開いていない状態。 |
C1 |
初期のむし歯で、歯の表面のエナメル質が溶け始めている状態。 |
C2 |
むし歯が進行し、エナメル質の内側にある象牙質までむし歯が達している状態。 |
C3 |
むし歯がさらに進行し、歯の内部の神経まで達している。強い痛みなども伴う。 |
C4 |
歯冠部分がほとんどなく根だけが残っている状態。痛みがなくなることもる。 |
C3以上の、歯の神経に達したむし歯では、歯の神経(歯の中央部分(歯髄腔)にある歯の神経)を除去した後(抜髄)、根管治療を行うことが多いです(※)。
(※)歯髄腔部分の歯の神経のみを取り除く治療法もあります。ただし、難易度が高く、根管に感染が進行することもあるため、歯髄にむし歯が達した場合は、抜髄後に根管治療を行うケースが多いです。
■根管治療の目的・役割
専用の器具・機器を用い、歯の根っこの中をお掃除する、根管治療。
根管治療には、以下のような目的・役割があります。
①歯を残す
根管治療を行うことで、根管内部に細菌が棲みつきにくくなり、治療しない場合と比べて歯を残す確率を高められます。
②これ以上、むし歯が進行しないようにする
根管治療には、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)や顎骨にむし歯が進行しないようにする目的・役割があります。
③根尖性歯周炎など、炎症による根尖部・歯槽骨の痛みを軽減する
むし歯の進行などが原因で、歯の根の先が炎症を起こして根尖部・歯槽骨が痛むことがあります。これを、「根尖性歯周炎(こんせんせいししゅうえん)」と呼びます。
根尖性歯周炎が進行すると歯根嚢胞や顎骨骨髄炎を発症し、歯周組織が重いダメージを受けるケースも。
根尖性歯周炎が原因で歯の根の先が炎症を起こして痛む場合は、根管治療(感染根管治療)により、根尖部・歯槽骨の痛みの軽減にアプローチすることが可能です。
【根管治療は精度を高めた処置を行うことが重要です】
根管治療を成功させるためには、歯科医師の勘や目視のみに頼らず、必要な器具・機器による、精度を高めた処置が重要です。
診療の際は、ニッケルチタンファイル、Xスマートなどの精密器具・精密機器を用いることで、根管治療の精度を高められます。
今回は、「根管治療とは」「根管治療を行う場面(むし歯の進行状態)」のお話をさせていただきました。
来月のブログでは、当院で行っている根管治療の詳しい流れについて、ご説明します。