インプラント治療について

自然な噛み心地を実現
失った歯を補う治療法です
インプラント治療は、失った歯を補い、自然な噛み心地を再現する治療法です。人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、見た目や機能を天然歯に近い状態へ回復させます。入れ歯やブリッジと異なり、しっかりと固定されるため、食事や会話も違和感なく快適に行えます。また、適切なケアを続けることで、長期間にわたり使用できるというのも大きな特徴です。
こんな場合はご相談ください
- 歯周病で歯を抜いてしまった
- 人前で口を開けるのが気になる
- 残った歯に負担をかけたくない
- 話すときに口元を意識してしまう
- 入れ歯が合わず、違和感がある
- 長期間安定する治療法を選びたい
- 食事が楽しめなくなった
- 自然な見た目の歯を取り戻したい
インプラント治療のメリット
インプラントは天然歯に近いことから、
審美性や機能性に優れ、
多くのメリットがあります。

自然な噛み心地
顎の骨に人工歯根を固定するため、天然歯に近い噛み心地を再現できます。しっかりと噛めることで、日々の食事をいつも通り楽しむことができます。

違和感のない仕上がり
インプラントは天然歯に近い色や質感を再現でき、周囲の歯とも調和します。見た目に違和感がなく、口元に自信を持てます。

隣の歯への負担が少ない
歯を失った部分に直接埋入するため、ブリッジや入れ歯のように周囲の歯を削る必要がなく、健康な歯への負担をできる限り抑えることができます。

顎の骨の健康を維持
噛む力が直接骨に伝わるため、顎の骨が痩せにくく、健康な状態を維持しやすいという特徴があります。長期的に安定した口元を保つことができます。

取り外し不要で快適
入れ歯のように外す必要がなく、普段と同じように歯みがきができるため、お手入れが簡単です。快適に日常生活を送ることができます。

健康な歯を守りやすい
周囲の歯に負担をかけにくく、ブリッジや入れ歯に比べて将来的に歯を残しやすいのも特徴です。また、噛む力をしっかり支えるため、口腔内の健康維持にもつながります。
インプラント治療のリスク

メリットだけでなく
リスクも正しく知ることが大切です
インプラント治療は、天然歯に近い噛み心地や見た目を再現できる優れた治療法として、多くの方に選ばれています。しかし、外科処置を伴うため、手術時のリスクや治療後の管理が重要であることも事実です。インプラント周囲炎や骨の結合不良などのリスクを理解し、適切なケアを行うことが、長期的な成功につながります。そのため、信頼できる歯科医院を選び、納得したうえで治療を受けることが大切です。インプラント治療について不安や疑問がある方は、ぜひ当院までご相談ください。
インプラント治療のリスク
治療時の精度不足
経験の浅い歯科医師による施術は、治療精度に影響を与える可能性があります。正確な診断と高度な技術が必要なため、実績豊富な歯科医院を選ぶことが大切です。
歯周病感染
人工歯と人工歯根の境目はプラークが溜まりやすく、細菌が繁殖しやすい部分です。日々のブラッシングや定期的なメンテナンスが欠かせません。
抜け落ち・突き抜け
骨密度が不足していると、インプラントが十分に固定されず、脱落や突き抜けのリスクが高まります。
骨との結合
骨粗しょう症の影響や、手術時の負担によって細胞が損傷すると、人工歯根が顎の骨としっかり結合しないことがあります。
脳血管との関係
脳梗塞の既往がある方は、抗凝固薬を服用しているケースが多く、手術時に出血が止まりにくくなる可能性があります。
金属アレルギー
人工歯根にはチタンが使用されており、多くの方に適応しますが、稀にチタンアレルギーを持つ方もいるため、金属アレルギーのリスクが完全にゼロとは言えません。
見た目の変化
時間の経過とともに顎の骨が減少し、人工歯が通常より長く見えるなどの変化が生じることがあります。
糖尿病の関係
糖尿病の方は血流が低下しやすく、歯周病菌の影響を受けやすいため、インプラントの定着が難しく、成功率に影響を及ぼす可能性があります。
CT・MRI撮影の影響
インプラントは金属製のため、MRI撮影時に画像が乱れる「アーチファクト」が生じることがあります。これにより、正確な診断が難しくなるケースも考えられます。

ご紹介したリスクはあくまで発生する可能性があるものであり、
適切な対策を講じることで防ぐことが可能です。
当院では、万全の管理体制のもと、細やかな対応と精密な治療を心がけ、
安心して治療を受けていただける環境を整えていますので、ご安心ください。
他の治療との比較
当院では、患者様のお口の状態やご希望を考慮し、一人ひとりに適した治療を提供することを大切にしています。治療を検討する際は、インプラントだけでなく、他の治療法についても理解を深め、ご自身に合った選択をすることが重要です。
種類 | インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | 放置 |
---|---|---|---|---|
種類 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
噛み心地 | ◎天然歯に近い | 〇比較的噛みやすい | △しっかりと噛みづらい | ×噛む機能が低下する |
違和感 | ◎感じない | 〇ほとんど感じない | △種類により違和感を 感じることがある |
×徐々に違和感を 感じる |
審美性 | ◎非常に優れている | 〇比較的優れている | △目立つものもある | ×見た目が悪い |
周りの歯への 影響 |
◎ほとんど心配ない | △健康な歯を 削る場合がある |
△健康な歯に負担がかかる 場合がある |
×悪影響が大きい |
治療期間 | △長い | 〇短い | 〇短い | 〇なし |
耐久性 | ◎優れている | △次第に劣化する | △次第に劣化する | ×健康な歯の寿命を 早めることがある |
外科処置 | △必要 | ◎不要 | ◎不要 | ×ほかの歯への 悪影響で抜歯が必要 となることもある |
取り外し | ×不可 | ×不可 | ◎可能 | – |
インプラント治療の流れ

1 カウンセリング
お口や歯に関するお悩みや困っていることを、十分な時間をかけてお伺いします。その後、カウンセリングの結果をもとに、お口の検査やレントゲン撮影、歯型の採取を行います。また、治療の安全性を確保するため、病歴や全身の健康状態についての問診にもご協力いただきます。

2 治療計画のご提案
カウンセリングの結果をもとに、現在のお口の状態や問題点について、歯科医師が詳しくご説明します。治療方針は、インプラント治療をはじめ、ブリッジや入れ歯、それらを組み合わせた方法など、患者様の状況に応じて異なります。それぞれの治療にかかる期間や費用に加え、メリットだけでなくデメリットについても丁寧に解説し、ご相談の上で適切な治療方針を決定していきます。

3 治療計画の決定
患者様にご納得いただいた治療計画を、改めて整理し、ご提示いたします。

4 治療開始(一次手術)
歯ぐきを切開し、骨の中に「インプラント体」というチタン製の部品を埋め込むための穴を開けます。開けた穴にインプラント体を埋入した後、歯ぐきを縫合し、インプラントが骨としっかり結合するのを待ちます。骨と結合する性質を持つため、定着には通常3~4ヵ月の期間が必要です。
※一般的に、上顎は約4ヵ月、下顎は約3ヵ月が目安ですが、患者様の骨の状態によって個人差があります。

5 二次手術・人工歯の型取り
インプラント体が顎の骨としっかり結合したら、アバットメントを装着します。その後、人工歯を作製するために、口腔内スキャナーを使用して型取りを行います。従来の型取りとは異なり、歯をスキャンするだけで精密なデータを取得できるため、患者様の負担を軽減できます。

6 人工歯の装着
噛み合わせを確認しながら、完成した人工歯を装着します。インプラントによる補綴(歯の再建)処置が完了すると、歯を失う前に近い自然な感覚が戻ります。また、残っている歯の動きを抑え、口腔内の安定性を向上させることで、全体の状態をより良いものにします。
よくあるご質問
インプラントに年齢や体調などによる制限はありますか?
インプラント手術は、成長期が終わった方が対象となり、健康な方であれば年齢に特に上限はありません。また、糖尿病や高血圧などの全身基礎疾患をお持ちの方でも、内科医との連携により、安全に治療を受けられる場合があります。
当院では、内科医との密な連携と高度なインプラント技術を活かし、他院で治療が難しいとされた症例にも対応してきた実績があります。インプラント治療についてお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。
手術が苦手で怖いのですが、大丈夫でしょうか?
インプラント治療は、専用の器具を使用した精密な外科処置となりますが、一般的に「親知らずの抜歯」よりも治りが早いと言われています。手術に対して不安を感じる方も多いかと思いますが、患者様の負担をできるだけ抑えるよう配慮しながら治療を進めていきますので、安心してご相談ください。
治療完了までどれくらいの期間がかかりますか?
治療期間には個人差がありますが、一般的にはインプラント体を骨に埋める1回目の手術後、3~4ヵ月ほどの定着期間を設けます。この間にインプラントと骨がしっかり結合するのを待ちます。
その後、インプラント体と人工歯をつなぐアバットメントを装着する2回目の手術を行い、さらに数週間の治癒期間を経て、最終的な人工歯を装着して治療完了となります。患者様の骨の状態や治癒の進行によって期間は異なりますので、詳しくはご相談ください。
自分の歯と同じように噛むことはできますか?
ほぼ自然な噛み心地を再現できます。インプラント体は顎の骨としっかり結合し、その上に人工歯を固定するため、ご自身の歯とほとんど変わらない感覚で食事や会話を楽しむことが可能です。違和感が少なく、安定した噛み心地を得られるため、快適にお使いいただけます。
インプラントの寿命はどのくらいですか?
インプラント体は、人体との親和性が高く、腐食しにくいチタン素材で作られているため、長期間使用が可能です。しかし、治療後のメンテナンスを怠ると、天然歯と同様に歯周病(インプラント周囲炎)を発症し、最悪の場合、脱落することもあります。
インプラントを長持ちさせるためには、毎日の歯みがきなどのセルフケアに加え、定期的な検診でお口の衛生状態を維持することが重要です。当院では、インプラント治療に保証制度を設け、長期的なサポートを行っています。
CONTACT
まずは無料インプラント相談を
ご利用ください
ご利用ください